ch.おうち日常ブログ

花ビラ占い好きですか?

残暑見舞いを出すタイミングは…

f:id:wflowervilla:20190813134631j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

こんにちワ!フラワぁです。

ジリジリと暑いのに何だか生暖かい風が吹いている;^^)

台風が近づいている雰囲気が感じられます。

いつの間にか大型から超大型になってしまった台風。

被害が出ないことを願うばかりです!

台風が来てしまってからは身動きが取れないと思います。

事前に備えの行動をとったほうが良さそうですね。

 

 

Contents ]

 

       1    残暑とは何時から

       2    暑中見舞い、残暑見舞いの時期は何時?

       3    二十四節気とは

       4    おわりに

   

 

 

    残暑とは何時から

さて、今日は先日暑中見舞いの葉書を書いたのですが、

いつまでが暑中お見舞いなのだろう?

きっと、これから葉書を描こうとしている方も

「どうかな!」と迷っていませんか?

そもそも、残暑と言うのは

立秋の日(8月8日)を過ぎてもうだるような暑さが

続く日から秋分の日(9月23日)を迎える頃まで

と言うことです。

 

 

    暑中見舞い、残暑見舞いの時期は何時?

残暑の時期はわかったけれど葉書や手紙の挨拶は

何時頃となるのでしょうか?

暑中見舞い文は一般的マナーとして

立秋(8月8日)の前日までに相手様に届くように

出すのがベストらしい。8月8日の立秋を過ぎると

どれだけ暑くても暦の上では秋であり、暑中とは

言わないので気を付けましょう。

 

 

残暑見舞い文二十四節気に基づいて

8月23日あたりから、白露9月6日頃までを

目安に出すのが望ましいとされています。

もっと範囲を緩めても良いのではないかな!とも

絶対ではありませんので大きくずれない限り

大丈夫ではないかな!と思います。

 

 

    二十四節気とは

日本で平安時代から使われている暦のことです。

太陽年を24等分しその分割点を含む日に季節を表す

名称を付けたもので、地球と太陽の位置関係で決まる暦の事。

基準となるものが

古代中国の殷の時代3000年以上昔から存在している暦

  1.    夏至
  2.    冬至  
  3.    春分
  4.    秋分

この次に登場する暦 

古代中国の周の時代に8つの節目の季節となりました。

  5.     立夏 

  6.     立秋

  7.     立冬

  8.     立春

 

この8つの節目をさらにそれぞれを3等分し全体を24に分け

の作業の目安にする為に使われるようになりました。

24の節目に分かれたものをsらにそれぞれ3つに分け

全体を72に分けた

七十二候と言う暦が現れました。

f:id:wflowervilla:20190813163146p:plain

この細かく分類された

暦は生活の糧となる農業の基準のために

活躍したものだそうです。

 

f:id:wflowervilla:20190813163226p:plain

    おわりに

暑中見舞い、残暑見舞いの時期はこの二十四節気に

基づいて作られた暦に従っている訳ですね。

秋分や春分の日はその年によって多少変わるのですが

今年の立秋は8月8日、秋分は9月23日となっています。

秋の立秋を迎えた頃から台風の季節となり、

今年は超大型の台風がやってきそうですね。

今後の動きから目が離せませんね。

どうぞ気を付けてお過ごし下さい。

台風一過の日には爽やかな秋風が吹いてくる事を

期待したいです。

熱中症にも気を付けてお過ごし下さいね💚

 

 

 

では、今日も一日ご機嫌で笑顔で〜♪

          またね! bye〜!

 

 

 

 

 

真夏の果実

真夏の果実

  • サザンオールスターズ
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

     ↑ ↓ クリック有難うございます♪

 


人気ブログランキング f:id:wflowervilla:20190310130158g:plain

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

chugokugo-script.net