
今日も朝から雨が降っています。
強く降っていましたが、
止んだ時間が少しだけ
また強く降り始めました。
お元気ですか?
蒸し暑いのですが、爽やかに過ごしたい!
普段ラジオ生活を送っています。と言っても
横でTVがついている時は自然に目に留まります。
点いていたテレビをふと覗くと
九州では思っていた以上に被害が大きくて…。
犠牲になられた方々のご冥福とお見舞いを申し上げます。
これ以上被害が広がらないように…
旧暦の7月7日
旧暦でも新暦でも7月7日に七夕を祝う習慣がありますね。
新暦だと2020年は8月25日が七夕なのだそうです。
これを知ったとたん
「七夕は8月なんだぁ!」と頭が上書きされてしまいました。
地域によって祝う日が違うという事ですね。
どちらにしても気持ち良く晴れて欲しいです(^^)
七夕の伝説はあまりに有名なお話ですね!
そして、さらに!
数日前の“ホテイアオイ”
彦星と織姫星には名前があった
今まではお伽話はつくり話くらいに聞いていたのですが、
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)と瀬織津姫(セオリツヒメ)という
ちゃんとした名前があることを知り、
宇宙的に広すぎる視野から捉えれば
神様が地球に降り立った時代が本当にあったかもしれない!
ロマンに満ち満ちた世界へといざなわれてしまったのです(*´꒳`*)
そもそもの物語
彦星のニギハヤヒノミコトは牛の世話、
織姫ははた織りと
どちらもしっかり者で働き者。
縁あって結ばれた二人!
が、しかし
結婚と同時に遊びほうけ働かなくなりました。
父親である神様が、二人を二度と遊び惚け無いよう引き離し
まじめに仕事をするという条件付きで
一年に一度だけ会う事を許したというお話です。
神話の世界
「子孫降臨神話」に二つの神話があり
ニギハヤヒノミコト主人公(兄)
ニニギノミコト主人公(弟)
となるそうです。
彦星であるニギハヤヒノミコト伝説はというと
宮崎県の高千穂連峰に降りたニギハヤヒノミコトは
天照大御神(アマテラスオオミカミ)から
地上を治めるよう命じられそれより
この地上をおさめることとなった伝説があり、
成長して、織り姫と結婚したということでしょうか!?
まとめ
太古の昔から働くことに価値があり、
贅沢三昧の意味のない遊びは神様のお気に召さないようですね♪
世の為、人の為、できる事を仕事にするというのが、
神さま、人、どちらにも共通した価値観なのでしょう!
遊ぶ事と楽しむ事が違うんだよ!
という概念か根本にあるという大切な
教えも含んでいるように思います。
あなたはどう思われますか??
では、今日はこの辺で♪
またね💚 bye!
↑ ↓ クリック有難うございます♪
スポンサーリンク